夏の肌疲れをやさしくリセット。話題のオルビス オフクリーム徹底レビュー

スキンケア

夏の肌、意外と疲れています


8月の肌は、一見うるおっているように見えても、実はかなりダメージを受けています。


 ✓強い紫外線で角層が硬くなり、ごわつきが出る

 ✓皮脂と汗が混ざり、毛穴詰まりニキビの原因に

 ✓冷房による乾燥で、内側はカサつく“インナードライ”状態

こうした夏特有の肌トラブルを放っておくと、秋口に一気にくすみや乾燥エイジングサインとして現れてしまいます。
だからこそ、一日の終わりのクレンジングは「汚れを落とす」だけではなく、「肌をほぐし、整える時間」にすることが大切です。
オルビスの「オフクリーム」"やわ肌"へ導くクレンジングクリーム【初回送料無料】

は、この夏の疲れた肌にぴったり寄り添ってくれるクレンジング。
肌に触れるたびにやわらかさを感じ、メイクや皮脂汚れはしっかり落としつつも、うるおいはしっかりキープします。

心地よさの秘密:とろけるようなクリームと厳選成分

オフクリームの特徴は、肌にのせた瞬間から広がる“とろけるようなクリーム感”。
手のひらの温度でじんわり柔らかくなり、メイクや皮脂をやさしく浮かせます。摩擦による刺激を抑えられるので、日焼け後の敏感になった肌にも安心です。


注目の成分と機能
✓セレクトクレンジング成分

  →メイクや皮脂など不要な汚れだけを選んで落とし、肌のうるおいは守る

✓セラミドネットワーク

  →うるおいを逃さず、洗い上がりの肌をしっとりやわらかに保つ

✓ブレンドハーブ成分(保湿)

  →肌荒れや乾燥を防ぎ、夏の疲れ肌をケア

このなめらかなテクスチャーは、クレンジング中の“摩擦ゼロ感”を実現。
夏に増えがちな小鼻やTゾーンの皮脂詰まりも、力を入れずにオフできるのがうれしいポイントです。

夏こそ「落とすケア」が美肌の近道

夏の肌悩みの多くは、落としきれなかった皮脂・日焼け止め・汗による汚れが原因です。
特にウォータープルーフの日焼け止めや長時間崩れないファンデーションは、洗浄力の弱いクレンジングだと残りやすく、毛穴トラブルを引き起こします。
オルビス オフクリーム使い続けたい100%!大人気クレンジングクリーム
は、しっかりメイクもするんと落としながら、洗い流した後の肌が驚くほどなめらか。
「落とす=乾燥する」という常識を覆し、“クレンジングなのにスキンケア直後のような肌”に導いてくれます。

使い方のコツ

1.乾いた手と顔でスタート(濡れていると乳化しにくく、メイク落ちが悪くなる)

2.さくらんぼ1粒大を手に取り、顔全体に広げる

3.皮脂が多いTゾーンや小鼻は最後にくるくるなじませる(摩擦を避けるため)

4.透明感が出て軽くなったらメイクオフのサイン

5.ぬるま湯で20回以上すすぎ、こめかみや生え際も忘れずに

夏は特に、小鼻・髪の生え際・あご裏に皮脂汚れが溜まりやすいので、丁寧になじませると効果的です。

こんな人におすすめ

✓紫外線と冷房で肌の乾燥が気になる

✓夏でもつっぱらないクレンジングを探している

✓日焼け止めや皮脂をしっかり落としたいけれど、摩擦は避けたい

✓メイクオフの時間を「癒しの時間」にしたい

看護師のひとこと

病院で働いていると、夏でも冷房の効いた室内と外の暑さを行き来することが多く、肌のコンディションが乱れやすいと感じます。
特に夜勤明けは肌が疲れていて、ゴシゴシこするようなクレンジングは大敵。
そんな時にオフクリームのような“とろけるテクスチャー”でやさしくメイクを落とすと、肌も心もふっと軽くなります。
忙しい日々の中でも、「落とすケア」を丁寧にすることが、翌日の化粧ノリや肌の調子に直結しますよ。

まとめ

夏の肌は、想像以上に疲れています。
オルビス オフクリームは、その疲れをやさしくほどき、肌をうるおいで満たす“はじめのスキンケア”。
一日の終わりに、自分の肌をいたわる習慣をプラスして、この夏も健やかでやわらかな素肌を保ちましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございます(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました