「“頑張りすぎな自分”に、ふっと肩の力が抜ける本3選」

メンタルケア

毎日仕事に追われていると、
「もっと頑張らないと」「周りに迷惑をかけちゃいけない」と、
つい気を張りつめてしまうもの…。


でも、本当に心も体も満たされた状態で働くには、
自分をいたわる視点”もとても大切。
今回は、そんな忙しい社会人のあなたに向けて、
ふっと肩の力が抜けて、心がラクになるような本を3冊ご紹介します📚✨
スキマ時間に、夜寝る前に、通勤時間に…
ぜひ1冊でも手に取ってみてください。

『誰かのために生きすぎない』 藤野智哉 著

自分よりも他人を優先してしまいがちな人に向けた“心の境界線”を整える1冊。
著者は精神科医であり、実体験を交えて「自分の心を守る大切さ」をやさしく語ります。

▶️ こんな時に読むのがおすすめ
・疲れがたまっていると感じる時
・人間関係でモヤモヤしている時
・「自分の気持ちがわからなくなっている」と思った時

💉看護師のひとこと
仕事柄“誰かのため”に動きがちな私たち看護師にも刺さる言葉がたくさん。
自分の心の声にもっと耳を傾けていいんだ、と気づかされました。

📕本はこちら

『心の持ち方』 ジュリー・ミンチントン 著

自分の考え方ひとつで、毎日の感じ方は大きく変わる。
心の健康を保つヒントが詰まった、読みやすいメンタル本。
「自分にOKを出す」という姿勢を、やさしく教えてくれます。

▶️ こんな時に読むのがおすすめ
・気分が沈みがちな時
・小さなことにイライラしてしまう時
仕事や家庭のバランスに悩んでいる時

💉看護師のひとこと
職場のストレスでつい視野が狭くなっていた時、
この本の“肩の力が抜ける言葉”に助けられました。
気軽に読めるボリューム感も◎!

📕本はこちら

『MOVE FOR SUCCESS』 ジム・ドノヴァン 著

ポジティブな行動が人生を変える。
小さな“行動の習慣”が自分を成長させていくことを、シンプルに教えてくれる1冊。
「変わりたい」と思う人の背中を押してくれる内容です。

▶️ こんな時に読むのがおすすめ
・気持ちを前向きに切り替えたい時
新しいことを始めたい時
・仕事や生活にマンネリを感じている時

💉看護師からひとこと
忙しい日々でも“今できる一歩”が大切。
この本を読んでから、意識して小さな行動を積み重ねるようになりました!

📕本はこちら

まとめ・読者へのメッセージ

頑張りすぎていると気づいた時こそ、
こうした「心に寄り添う本」に出会えると、少し視界が広がります。
1冊読むことで、昨日よりほんの少しでも自分を大切にできたら💭
その積み重ねが、もっとラクに心地よく働ける毎日につながると思います✨
忙しい日々の中でも、
自分をケアする”ための時間をつくってあげてくださいね。

あとがき

本を読む時間そのものが、自分に優しくする時間になることもあります。
私自身、仕事が忙しい日や疲れている時ほど、こうした1冊にふっと助けられることが多いんです。
もし今のあなたに「ちょっと心が疲れているかも」と感じる瞬間があるなら、
ぜひ本の力を借りてみてくださいね📚

コメント

タイトルとURLをコピーしました